top of page

仙台月山池~留山川ダム~南陽野池 ノーフィッシュ涙

  • 管理人
  • 2017年11月7日
  • 読了時間: 3分

仙台の月山池に行ってきました。

48号線のセブンイレブンから細い道を入っていき、ナビに従って池を目指しました。

地図がありましたのでパチリ。

どうやら下流のほうのようです。

ヘラブナプレイヤーが数名います。

近くでがちゃがちゃ、ま、バスはいなくなっているようですね。

少し減水しているようです。

水温は低めです。

山の上にあるので町中よりも数度気温が低く感じます。

今回の目標は、糸を垂らすだけでしたので、クリア。

魚影は、ブルーギルを数匹確認したのみ。

バスは、確認できませんでしたが、シーズンだとかなり釣れそうな雰囲気。

ただ、山中なので行くまでが大変です。

駐車場も無い。

多分、ポイントが悪かったんだろうと思います。

他のサイトを見ると、駐車場もあり釣れそうなポイントもあったので、今度違うポイントに行ってみようと思います。

留山川ダムにも行きました。

天気も良く気持ち良い。

魚影が全然確認できなくなりました。

もう、山形はシーズンのけた可能性があります。

水質は、クリア。

で、魚を確認できなかったので、いないんだろうな。

寒河江のダムにも行ってみましたが、ここは観光。

写真は家族入りなので、アップしませんが、すごい噴水を見ることが出来ます。

100メートル超えの噴水は最強です。多分、日本一なんじゃないかな?

最後は、南陽の下の池。

もう、減水減水で底が見えそうです。

ですが、魚影は確認できず。

ギルすら見えません。

全滅したのかな?

近日の報告は以上です。

ノーフィッシュばかりで、しかも、雨も続き、もしかしたら、このまま、年明けまでノーフィッシュになるかもしれない。

ていうか、シーズンが終わったとあきらめて、竿をしまっても良いのかも。

ま、適当に行きましょ。

とりあえず、エビの粉末入りのワームが釣れやすいことが分かりましたが、それ以上に、オイルに入ったワームが最強につれます。

小さなブルーギルがかぶりついてしまうくらいなので、かなりの集魚パワーがあります。

そういえば、沼のべの池にバスのこばっちいがたくさんいたんだけど、それも、そろそろ釣れるサイズになっているかもしれません。

確認しに行こうかな。

でも、寒いからめんどくさいな。

金曜日まで、釣りはお休みしようかな。

なんで、金曜日かって?

金曜日に南陽にいく用事があるので、南陽池では確実に糸を垂らすからです。

それ以外は、朝の出勤前か、お昼休憩に行かないと行けず、事務所から出るのもおっくになるくらい寒いので、どうでしょうね、、、バスさんも寒くてじっとしてるんじゃ無いですかね。。。

先日、ペットボトルの仕掛けを作って川に仕掛けてみました。

その日は釣り上がりませんでしたが、1週間置いたままにして、確認しに行くと3匹の魚が入っていました。

ウロかカジカって感じの小魚です。

それを、発泡スチロールに入れてポンプも入れて買い始めて、1か月がたちましたが、餌を何にも上げていないのに、生きています。

そろそろ、逃がしてあげないと、餓死するレベルかと。。。

誰かに里親になってもらうか、家のそばの川に逃がすか、悩みどころです。

すべての決定権は子供にありますけどね。


 
 
 

Komentar


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page