top of page

山形を代表するダム 前川ダム 数年ぶりにブラックバス釣り行ってきました。

  • 管理人
  • 2017年7月28日
  • 読了時間: 4分

数年ぶりに前川ダムに行ってきました。

最後に行ったのは、10年以上前になるかと。

自分がまだ、学生で大学に通う通学中によく立ち寄って糸を垂らしたのを覚えています。

この木の展望台のようなものも、確かにあった気がします。

ただ、全体的に小さく感じました。

昔は、こんな大きなフィールド最高だなと思っていましたが、なんかこじんまりとしたダムだなと感じてしまいました。

これは、ここ数年で自分が大きくなったということだろうか。

駐車場から岩を降りていくといい感じのポイントがありました。

ここは、とりあえずスタートに最適なポイントで、よく昔もここからスタートしていました。

魚影もありいいサイズのバスも確認でき、テンションが上がりだしましたが、残念なことがありました。

虫の音がすごいなと思っていたら、ギルとブラックバスの死体がまとめて上げられていました

ヘラブナ釣りかコイ釣りの方が外来魚ということで殺傷処分したのでしょう。

外来魚で在来種を貪り食い問題になっていることも知っていますし、大変な問題だとも思っています。

ただ、手段てなものがあると思うのです。

他人が見て不快に思う対策ってどうなのかな。

まるで、違う村に行ったら、自分と同じ村の人が入り口で貼り付けられ、干からび死んでいて、この村に入ってきたらこうなると札が立っているような、そんな気分でした。

気を取り直して、キャストするも全然食いつきがありません。

コバスはつついてきますが、食べはしません。

なんだかなーと思っていると。

バシッと30アップを釣りあげました。

写真の撮り方が下手すぎて小さく見えますが、結構大きかったです。

写真の撮り方はちょっと勉強しないといけないな。

いやほんと釣れてよかった。

そのあとは散策。

対岸に渡り釣れそうなポイントに入り、チャレンジを繰り返すもノーフィッシュ。

上流よりも、ほんとダム周辺のほうが魚影はたっぷりと見えました。

散策していると、見たこともないやばそうな虫と会ったり、トカゲと会ったり、不思議な植物にあったりと、釣り以外もサプライズがたっぷりとあり楽しいもんでした。

新しい道が何本かあり、最近作られたようです。

ナタなどを使って、道を作ってくれているようで、ありがたい話です。

前川ダムは、ブルーギル率がかなり低く、正直、ブラックバスのほうが数倍見受けられました。さすが、山形を代表するダムです。(ブラックバス用)

他の釣り人はバス釣りが数名、ヘラブナ釣りはさすがたくさんいました。

山形の主流派ベラブナ釣りなのかな。

今のところ、野池以外、有名ところには必ずヘラブナ釣りの方がいて、コンスタントに釣りあげていらっしゃいます。

ヘラブナ釣りをしたことないからわかりませんが、かかったら寄せてきて網ですくって、水中ですばやく針を外してリリースするようです。

ガッツポーズも写メもとらないで、すっとリリースして練り餌を針につけて再度キャストしています。

どこに楽しさを感じているのだろうか?

ちょっとした疑問はすぐに解消しました。

多分、自分と同じで水に糸を垂らすこの時間を空間を満喫しているので、釣った釣らないは問題ではないのでしょう。

釣りをしない人と釣りの話をすると決まって、食べれるのか?と聞かれます。

バスは食べれますけど、基本的に釣ったら逃がしますと答えると、何が楽しいのと聞かれます。

釣りをすることが楽しく、釣りあげた時がうれしく、リリースする時は楽しませてくれてありがとうという気持ちになり、帰りには釣れようが釣れまいが満足して帰るのが釣りですと答えると、労力を使い、何の利益にもならず、時間の無駄という答えが返ってくるのが落ちです。

常に、利益のあることをすべきなのか、営利で物事を判断すべきなのか、いえ、1円にもならない物事にこそ、生物としての本質があるのではないでしょうか。

こういう釣りに対して理解できないという方は、生まれ持っての環境が違いすぎるので話が交わることはありません。

そこは別にいいんじゃないかなというところでも、金金金。

勝手にやっててくださいという感じです。

ストレスがたまってきたので、今日も、釣りに出かけます。

今日はからっからに晴れているので、穏やかな水面に、日光の照り返しを感じながら、夏の虫たちの声を聴きつつ、流れ込みのマイナスイオンの恩恵にあやかりながら、水面に落ちる「ぽっちゃん。」という音で癒されてきます。


 
 
 

留言


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page